
・車中泊をするに当たってどんな物を用意したらいいのか
・どこでなら車中泊をして良いのか
車中泊に興味はあるけど分からないことがあって挑戦しづらいです。

確かにただ寝るだけと考えると特に必要な物はなさそうですし、車で寝るんだからどこでも良いのではと思いますよね。

しかし車中泊をするのにもマナーやルールがあり、
どこでも好き勝手に車中泊をして良い訳ではありません。

またある程度準備をしないと車内で快適に眠る事ができず、
より疲れが溜まってしまいます。
そんな車中泊をするに当たって、どんな物が必要か、またどこでなら車中泊をして良いのかなど経験してみて分かったことをまとめてみたので、ぜひ一度読んでみて「車中泊」の準備をしましょう!
車中泊が可能な場所
オートキャンプ場
オートキャンプ場とは、テントサイトまで車を入れられるキャンプ場です。
決められたテント設営場所まで車を入れられる為、駐車場から荷物を運ぶ負担も少なく、テントが無くても車中泊キャンプが可能な為、車中泊初心者だけでなく、キャンプ初心者にもおすすな場所です。

RVパーク
RVパークとは、「快適に安心して車中泊ができる場所」として日本RV協会が定めた条件を満たした、「車中泊専用の駐車スペース」です。
・24時間利用可能なトイレ
・簡易的なシャワー設備又は近隣に入浴施設
・ゴミ処理が可能な場所がある
主に温泉施設の近くや道の駅内に配置されている事が多く、近年増え続けています。

コンビニ
全てのコンビニではないのですが近年、駐車場の一部を車中泊エリアとして開放しているコンビニが少しずつですが増えてきています。
利用者の目的の多くは価格が上昇してきている近年、旅行の際に少しでも節約をするためにホテル代わりとして利用されています。
コンビニの駐車場の為、
・BBQや焚き火は❌
・周りの迷惑にならないよう騒いだりしてはいけない
・利用の際には予約が必須
など決まりがありますが、何か必要な物があればすぐコンビニで購入する事ができ、場所によってはゴミ処理もしてくれる所もあります。

上記で紹介した施設はどの場所も、事前予約や料金が必要だったり、必要ではない場所がある為、きちんと調べてから利用して下さい。
絶対に必要な物
マットレス
車の中で寝る際に最も必要な物だと思える程、「マットレス」は重要です。
ただ座席を完全に倒してその上にそのまま寝るだけだと思いますが、座席と座席の間でわずかな段差がありそのまま寝ようとすると中々眠る事ができず、眠れたとしても朝起きた時に身体が痛くなっている状態になってしまいます。
そんな問題を改善するために、段差を無くす事を目的として「マットレス」が必要になります。
※座席を倒さずに寝ることは、「エコノミー症候群」になってしまう危険性があるので眠るときは座席を倒して横になって眠る様にしましょう。
寝袋(寝具)
寒い冬はもちろん、暑い夏の時期でも用意するべきです。
たとえ夏に車中泊をするとしても、昼間と違い夜は気温が下がり、山の中だったり場所によっては夏とは思えないほど寒い場所もあります。
暑ければ使わなければ良いだけなので備えあれば憂いなしということから用意しておきましょう。
遮光カーテン
遮光カーテンは車内の光が外に漏れて周りの人の迷惑にならない為にも必要ですが、中を覗き込むのを防ぐなど防犯の為にも必要です。
近年のキャンプブームにより、男性ソロだけなく、女性のソロ車中ハッカーの方も増え続けています。
利用される方々が増えていく一方で、事故・事件・トラブルもまた増え続けています。
周りの人に迷惑をかけない為だけでなく、自分自身のプライバシーや身も守る為カーテンなどの目隠しは必須です。
モバイルバッテリー(充電機器)
家から離れたキャンプ場に行ったり、旅行に行く時、スマホをよく利用して充電が無くなっていませんか?
車のバッテリーを使って充電することは可能ですが、多くの車の場合専用ケーブルが必要で日常的によく使うUSBケーブルの種類では使えない事がほとんどです。
今の時代スマホ1つあれば知らない場所でも大抵の問題は解決できます。
しかし、逆を言えばスマホが使えなくなった時色んな問題が襲ってきます。
家から遠く離れた地でも、困らない為にもバッテリーは必須です。
ゴミ袋
車中泊に限らず、旅行やキャンプなど何をしてもゴミは出てきます。
ゴミ袋がないからといってゴミをその辺に捨てる事はしないことは前提としてもゴミ袋は必要です。
食べ物関係のゴミなどは袋に縛っておかないと一晩で車内のニオイは最悪です。
車中泊できる施設によってはゴミ処理をしてくれる所もありますが、分別が必要でもあります。
そういった時の為にも必要ですが、何かしら必要な時があるので袋1つでも用意しておきましょう。


コメント