PR

[レビュー]EWiNのトラックボールマウスを半年使用 サイズ・特徴・メリット・デメリット

ガジェット
記事内に広告やリンクが含まれています。

こんにちは!「黒うさぎ休日」の黒うさぎです。

今回は私が使用している「EWiNのトラックボールマウス」について紹介と初めてのトラックボールタイプのマウスを半年使用してみて、どうだった感想をまとめて見ました。

新しいマウスを探されている方、トラックボールタイプのマウスに興味のある方など、
ぜひ、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

黒うさぎ
黒うさぎ

以前は普通の無線マウスを使っていたけど、
・マウスを動かすスペースが必要
・接続の為にUSBポートを1箇所使用
など不便な点があったので違うタイプのマウスを試しました。

Amazonの商品ページはこちらから

トラックボールマウスとはどんなマウスか?

特徴としてマウスの親指が当たる部分にボールが1つ付いており、親指でこのボールを動かすことによってマウス本体を動かさずにPC内のカーソル(矢印)を動かすことができるタイプです。

手全体を動かさずに親指だけで動かすことができるので従来のマウスと比べ手首への負担を減らすことが出来ます。

私の手ですみません💦

またマウスを動かす必要が無いため、少しのスペースでPC作業が可能となります

サイズに関しては、ボールがついている為、トラックボールマウスは基本従来のマウスより大きめになっています。

「EWiNのトラックボールマウス」のサイズや特徴について

今回紹介する「EWiNのトラックボールマウス」はトラックボールマウスの中でもオーソドックスなタイプに当てはまります。

サイズ
横幅 約3.5㎝
・縦幅 約4.5㎝
・高さ 約 2  ㎝
となっており、下の画像から分かりやすくイメージ出来るように文庫本と並べて見ました。
黒うさぎ
黒うさぎ

マウスを動かす必要が無いから
文庫本1冊くらいのスペースで作業が出来ますね。

文庫本と並べてみた
特徴
・接続方法・・・Bluetooth接続とUSB-Cの2種類
・一度登録すると次からはマウスの電源をONにするだけで自動接続される

・3台まで接続ができボタン1つで切り替えが可能
・カーソルの速度が5段階ありボタン1つで変更が可能
・進む、戻るボタンがあり人差し指ですぐ押せる位置にある
裏面にある接続切り替えと
マウスの電源ボタン
表面にある速度切り替えと
進む/戻るボタン

半年間使ってみて感じた良かった点・悪い点

良かった点
・バッテリーの持ちが良い
  →毎回使用する時は30分〜数時間だがこの半年間でほとんど充電することが無かった

・手首の疲れを感じなくなった
  →使うのが指だけでカーソルを動かすのに手全体を使う必要が無くなった

・必要最低限のスペースだけで作業ができる
  →カフェなど小さなテーブルでも使える
  →マウスパッドを用意する必要がない

・カーソルの速度を自分の使いやすい速度に変更できる点
  →5段階あるので自分にとって使いやすい速度に出来る

・Bluetooth接続
  →以前使用していた無線のマウスは接続の為にUSBポートを1箇所使用しなくてはいけなかったが今回Bluetooth接続になったことでその問題が解決した
  →半年間使っているが途中で接続が切れたりすることは一度も無かった

悪かった点
・慣れるまで少し時間がかかる
  →以前使っていた従来のマウスと大きさも使い方も異なる為、慣れるまで使いにくさがある

・従来のマウスと比べ収納や持ち運びにスペースが必要になる
  →構造上、高さも大きくなる為、収納面や持ち運びによりスペースが必要になる

以上のように半年間ほど使用して感じた良かった点と悪かった点をあげてみました。

まとめ

「EWiNのトラックボールマウス」の特徴と使ってみた感想についてまとめてみましたが
半年間実際に使ってみて自分の総合的評価としては「良かった」と思えるマウスでした。

上記のように悪かった点も挙げましたが、操作性の問題も慣れれば解決することであり、
収納や持ち運びに関しても一度決まれば問題にならない
のでそれ以外は特に不便な点などは思い浮かばないくらいです。

私はPCでゲームはしないのでその辺の操作性に関しては分かりませんが、ブログを書いたりするなどに使っていて特に問題はありません。

価格もそこまで高くない部類に入りますし、セールの対象になることも多い品なので初めてのトラックボールマウスにおすすめです。

トラックボールマウスに興味がある方や、新しいマウスを探している方などぜひ試してみてはどうでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございます。

Amazonの商品ページはこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました