こんにちは!「黒うさぎ休日」の黒うさぎです。
皆さんは旅行や実家に帰省するなどの泊まりで家を空ける時、
飼育している魚たちへの餌やりをどうするか悩んだことは無いでしょうか?
いつもより多めに餌をあげて出かけたりしていないでしょうか?
多く餌をあげてもその多くは食べきれずに、ただ水槽内の水質の悪化に繋がっていきます。
苔などを食べる貝や、エビなどの生き物は数日は大丈夫かもしれませんが、魚の多くは難しいと思います。
そこで今回は、家を空けても安心できるおすすめのアクアリウム用品について紹介したいと思います。
ぜひ、最後まで読んでいただき少しでも参考にしてもらえれば嬉しいです。

急に家を空けることになっても
大丈夫なように対策を考えておきたいですね
Ycozy 自動給餌器 USB充電式
1つ目は「Ycozy 自動給餌器」です。
特徴
・本体が回転、給餌口から餌が出る仕組み
・USB充電式 Type-c
・タイマー機能 (8/12/24/48時間で設定可)
・給餌口に15つの目盛りがあり、出し口の大きさを変え調整可能
おすすめポイント
・電源コードを挿す場所が必要ない
・4段階のタイマー機能で時間を設定できる
・Manuelボタンで回転させる事ができ、どのくらい量が出るか確認できる
・給餌口の大きさが15段階あり、小さい物から大きめの餌まで使える
・回転式タイプにより、給餌口を湿気から守れる
残念ポイント
・水槽の側面を挟んでセットするため、水槽の蓋ができない
・餌を入れるスペースが平行なため、量を調整しても使っていく内に量が変わってしまう
・調整しても小さな水槽に対して量が多くなってしまう
ZHHMI 自動給餌器
2つ目は「ZHHMI 自動給餌器」です。
特徴
・給餌口が開閉することにより、餌が出る仕組み
・電池式 単4電池 3本
・タイマー機能(8/12/24/48/72時間)
・蓋が透明になっており餌の残量が分かる
・餌やり回数設定が可能
おすすめポイント
・電源コードを挿す場所が必要ない
・5段階のタイマー機能で設定が可能
・コンパクトな大きさで小型水槽におすすめ
残念ポイント
・水槽の側面を挟んでセットするため、水槽の蓋ができない
・餌を入れるスペースが平行なため、量を調整しても使っていく内に量が変わってしまう
・1回に出る給餌量の細かい調整が出来ない
留守番フード
3つ目は「留守番フード」です。
特徴
・水中内に栄養が溶け出し、呼吸から栄養を摂る
・サイズにもよるが、小型水槽なら1粒で約3日持つ
おすすめポイント
・自動給餌器のように与える餌の量を設定しなくても良い
・寒さや病気で餌を食べない状態でも栄養を与える事が可能
・餌の食べ残しなどが無く、水槽内が汚れにくい
残念ポイント
・フレークや粉末の様に食べるタイプと比べ栄養が少ない
・決められた時間に餌を出す給餌器と違い、溶け切ったら終わりなので長期間には向いていない
今回はたくさんある種類からほんの一部を紹介しました。
水槽の規模や期間によって向いてる物や不向きな物があります。
今回紹介した物を参考にしてみて自分の状況に合った物を見つけてみてください。
コメント