PR

手軽に燻製カクテルを楽しもう!”VEGA HOPE”のカクテルスモーカーでおうちバー体験

ガジェット
記事内に広告やリンクが含まれています。

皆さんは「燻製カクテル」を飲んだことはありますか?

「燻製」が出来るのはチーズや魚などのイメージがあるかもしれませんが、
実は「お酒」も燻製をする事が出来ると知っていますか?

「お酒も燻製出来るのは知っているけど一杯飲む度に燻製用の鍋を用意したりするのが面倒」

そんな意見が多いと思います。

ですがそんな悩みをなくす、手軽に燻製が出来る物があります。

それが「カクテルスモーカー」です。

今回は私が使っている「VEGA HOPE」のカクテルスモーカーについて紹介したいと思います。

ぜひ、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

黒うさぎ
黒うさぎ

※食材を燻製するのは良いけど、
 未成年の飲酒は禁止されているのでやめて下さいね。
 また火を使うので使用の際には注意をして使用して下さい。

テーブルの上で手軽に燻製が出来て良かった

まず使ってみて一番の感想が、今までの鍋型の燻製器を使ってウインナーやチーズなどを燻製をするのと比べてカクテルスモーカーでお酒を燻製するのはすごく手軽に出来て良かったという事です。

私が今まで燻製をする時は煙対策や燻製器がIHに対応していないことから、
カセットコンロを準備して屋外でしていました。

しかし普段の燻製と比べて、カクテルスモーカーで燻製をする時はそんな手間は一切不要でした。

チップや網(フィルター)などは付属でついているので
小さなグラスとターボライターだけ用意すればテーブルの上で気軽に燻製ができ、
バーで飲むようなお洒落なカクテルを自宅で楽しむことが出来ました。

「燻製って難しそう」と感じていた方にこそ、ぜひ試してほしいと思います。

コンパクトで場所を取らない 対応できるサイズと付属品

・サイズ
カクテルスモーカーの本体はコンパクトで、
キッチンの引き出しや棚のちょっとした隙間に収納できます。

大きな調理器具のように置き場所に困る事なく、使いたい時にサッと取り出せるのも魅力の1つです。

本体の直径は約10㎝であり、大体のグラスには使用できます。

また本体より小さい器であり本体で隙間なく蓋が出来る物であればグラスでなくても燻製が可能です。

付属品

・チップ入れる用スプーン
・サクラ、リンゴなど4種類のチップ
・洗浄ブラシ
・フィルター
こちらで用意する物は燻製したいお酒とターボライター、
もしくはターボ型のチャッカマンだけです。

※ターボライターは百均の物で充分使えたので持ってない方は
100円ショップに書いに行くと良いでしょう。

また説明書と一緒にオリジナルカクテルのレシピも付属しているので試してみてはどうでしょう。

ガスバーナーは火力が強くスモーカー本体が焦げてしまうので使わないでください。

初心者でも簡単!カクテルスモーカーの使い方

1 グラスに燻製をしたいお酒を注ぎます

2 スモーカーのフタを外しフィルターを入れます

3 フィルターの中に好みの種類のチップを付属品のスプーンでひとつまみ入れます

4 スモーカーを1のグラスの上にセットします

5 ターボライターでスモークチップに火を付けます

6 煙が発生し、煙が下に降り始めますが、そのまま10秒ほど加熱し続けます

分かりにくいと思いますが白い煙が
下に充満するようになります

7 スモーカーのフタをして3分ほど待てば完成です

お酒だけじゃない、ナッツなども燻製して簡単おつまみ!

上記で説明した使い方で、同様にナッツなども燻製する事ができます。

作り方は簡単で、お酒の代わりにナッツやスナック菓子を入れ
同様の作り方で最後に2、3分待つことで手軽におつまみの完成です。

注意点としてカクテルスモーカーによる燻製は
香りづけ程度の燻製しか出来ないのでしっかり火を通す熱燻などは出来ません。

肉などを燻製する場合はあらかじめ火を通しておく必要があります。

カクテルスモーカーで燻製出来るもの
 ・ナッツ類
 ・スナック菓子
 ・サーモンなど刺身系
 ・醤油などの調味料

カクテルスモーカーで燻製出来ないもの
 ・生肉
 ・刺身用ではない魚介類

まとめ

カクテルスモーカーの良い点・悪い点をまとめると

良い点
・燻製されたお酒やつまみなど自宅にいながらバーのような雰囲気を味わえる
・ナッツなどの軽い食材にも使える
・一度に使用するチップの量が少なく、何度も使える為コストパフォーマンスも良好
残念な点
・グラスに入る量しか燻製できない為、一度にたくさんの燻製はできない
・香り付け程度の燻製しかできない為、火を通す必要のある食材には使用できない

以上のように良い点、残念な点はありますが、
元々お酒を燻製するカクテルスモーカーなのでお酒を燻製することだけなら何の問題もありません。

「ちょっと特別な演出をしたい」
「自宅での晩酌をワンランクアップさせたい」


という方にはぴったりなアイテムだと思います。

気軽に始められるので燻製に興味がある方の入門用としてもオススメです。

ぜひ一度試してみてはどうでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました