PR

自宅で簡単にできるメガネ・アクセの洗浄 おすすめ超音波洗浄器を紹介!

ガジェット
記事内に広告やリンクが含まれています。

こんにちは!「黒うさぎ休日」の黒うさぎです。

普段使っているメガネやお気に入りの大切なアクセサリー、
気づけば汚れやくもりが気になることありませんか?

そんな時に役立つのが「超音波洗浄器」です。

今回は、私が実際にメガネの洗浄に使用している
「シチズン 超音波洗浄器 SWT710」について紹介したいと思います。

ぜひ超音波洗浄器の購入を検討されている方など一度最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

偽物の超音波洗浄器がある中、この商品は本物だった

まず第一に伝えたいことは、この商品は本物の超音波洗浄器で、
私としては購入して正解だったと思っています。


私は過去に別の超音波洗浄器を購入したことがあるのですが、
その品は超音波と紹介されていましたが、超音波ではなく振動だけで汚れを落とす物でした。

実家で超音波洗浄器を使用していた私ですが、実家のと比べ、全く汚れが落ちずさらに本体の振動音が大きすぎるなど、使用して1回目で使用しなくなりました。

そんな経験がある私が入念に調べて次に購入したのが今回紹介するシチズンの超音波洗浄器でした。

実際にメガネを洗浄してみると、実家で使用している物と同じで一目で分かるレベルでメガネから汚れが浮かび取れているのがわかりました。

使い方も簡単で頑固な汚れ以外は基本水だけで落とせるので手軽に使用でき、オススメです。

洗浄可能な物

洗浄出来る物の主な種類として

・メガネ
・指輪
・貴金属のアクセサリー
・腕時計の金属ベルト
・入れ歯
となっています。 ※材質による

腕時計に関してはベルトの部分だけで、
付属の台を使用することで時計盤を水に浸からずベルトだけを洗浄することが可能です。

サイズ

本体の大きさに関しては

・横  22㎝
・縦  14㎝
・高さ 14㎝
となっています。

身近な物で例えると横のサイズは500mlのペットボトルくらいであり、
高さはペットボトルより低いです。

注意点として
総合的にそこまで大きくないサイズなので配置スペースに問題は無いのですが、
この洗浄器はコードレスではなく、使用する度に電源プラグを挿す必要があるのでプラグが挿せる範囲に置く必要があります。

タイマー機能

洗浄時間はタイマー式で決まっており、

60・120・180・240・300秒で設定が可能となっています。

使い方はシンプルで簡単

①電源コードを洗浄器本体とコンセントに挿します。

②本体に洗浄する物と水を浸かるまで入れます。

③本体横にある電源スイッチをオンにします。

④本体中央部分にある液晶画面に時間が表示されるので
 タイマーボタンを押して洗浄時間を決めます。

⑤液晶画面の隣にある電源ボタンを押すと洗浄が開始されます。

メガネの場合だと、白いもやみたいなのがメガネからどんどん出てきます。
これが汚れで、特に鼻に引っ掛ける部分から多く出てきます。

黒うさぎ
黒うさぎ

写真では分かりにくいので貼ることが出来ませんでしたが
肉眼だとはっきり分かる白いもやが出ます。

洗浄後は自動で停止するので隣の電源スイッチをオフにして
中の水を表示されているところから捨てれば終わりです。

まとめ

簡単ではありますが、「シチズン 超音波洗浄器 SWT710」について紹介させていただきました。

上記で説明した通りまとめると

・シンプルな使い方
・基本は水だけで汚れを落とすことができる
・手入れもそこまで難しくなく、毎日手軽に使用できる

以上から結論としてこの超音波洗浄器はオススメです。

この商品はセールされている機会もあるので、検討されている方は試してみてはどうでしょうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました